MENU

【SNS話題】水まる餅の口コミは?実際に食べてみた感想

SNSで26万いいね!獲得した「水まる餅」を知っていますか?

水まる餅は、透明の風船に入った状態のものをつまようじで刺して水まる餅を取り出して食べるスタイルで、本当に和菓子?と思うようなそのプルプルのフォルムに多くの方が投稿するほど注目の和菓子です。

きな粉と黒蜜を添えるとまるでわらび餅のようでも、食べた瞬間にとろける感じがたまらないと多くのファンを魅了する和菓子なのです。

丸くてプルプルのフォルムはインスタ映え間違いなし、ひと口食べてみれば口コミで話題になるのもきっと理解できるでしょう。

実際に水まる餅を食べてみた口コミも集めているので、水まる餅に興味のある方はぜひ参考にしてくださいね。

目次

水まる餅のネット上の口コミは?

水まる餅が気になって買う前にSNSで口コミを調べたのですが、多くの人が透明でぷるぷるした見た目の不思議さに驚いてましたね^^

水まる餅を実際に買って食べてみた!

水まる餅を食べたい!と思って公式サイトを見てたら、餅入りどら焼きも食べたくなって…ギフトセットを買いました!笑

ギフトセット4,450円…水まる餅6個/餅どら焼き4個

可愛い箱に3個ずつ入ってます。ちなみに3個入りは2,100円で買えます(1個あたり700円)。なかなかのお値段ですね(^^;

箱の側面には水まる餅の食べ方が書いてあります。水まる餅の入った風船の割り方ですね。

水まる餅と一緒に黒蜜ときな粉も入ってます。

早速、つまようじで風船を割っていきますよ~

あれ割れない…?と思ったのですが、グッと力を入れたら割れました。

きな粉をかけて~

黒蜜をかけるとめっちゃ美味しそう^^

水まる餅を食べた感想

水まる餅をサクッといただきました。わらび餅ですね。フツーに美味しいです^^

ただのわらび餅にしては高いですが、見た目や風船を割るなどのエンタメ要素を考えると…アリですね!

食べる際はちゃんと冷やしてから食べてください。ぬるいと絶対イマイチです…。

水まる餅はこんな人におすすめ!

水まる餅は自分用に買うのもいいですが、美味しさはもちろんインスタ映えすることもあり、ギフトや手土産などにもおすすめですね!

お中元やお歳暮など贈り物に

水まる餅は、透明でプルプルという感動的なフォルムをしていることや、見た目に不思議かつ興味深い印象があることから、お中元やお歳暮などの贈り物に適しています。

消費期限は最大15日と長くはありませんが、すぐに腐敗するような原材料も含まれていないので安心して贈り物に使えます。

お土産に

もらったときの驚きと食べるときにゴム風船を割るというひと手間が、面白いお土産として印象深いですね。

和菓子の好きな方には気の利いたお土産として、きっと喜ばれるでしょう。また、アレルギーを起こすような成分がないのも安心です。

水まる餅が買える店舗は?

水まる餅は、京都市内の店舗と通販でも買うことができます。

京都市内に3店舗あり

京都市内に、まるもち家伏見稲荷本店、稲荷門前茶屋店、錦小路店の3店舗があります。

まるもち家 伏見稲荷本店
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町26-3【地図を開く

稲荷門前茶屋
京都府京都市伏見区深草稲荷御前町87 MAISONミナミ1F【地図を開く

錦小路店
京都府京都市中京区錦小路通麩屋町東入鍛冶屋町214 あづま屋内【地図を開く

お店の場所が近くなら、ぜひ本店で味わってみたいですね。

通販なら公式サイトか楽天、amazon

京都まで行くのはちょっと…という方は、ネット通販が便利です。公式サイト・楽天・Amazonから購入できます。

まるもち家 公式サイト
まるもち家 楽天市場
まるもち家 Amazon

値段はどこも変わらないので、普段利用しているところを利用するのが良いでしょう。

自分で作れる?水まる餅の作り方

水まる餅は、水(天然水)、砂糖、寒天/糊料(増粘多糖類)から作られていますが、これは、実は水信玄餅の原材料とよく似ているんです(パクリなんて言われることも…w)。

もしかしたら、よく似た水まる餅風の水信玄餅が作れるかもしれません。材料や作る手順を紹介しますね。

材料

ミネラルウォーター250g
クールアガー8g(海藻と種子精製物が主原料)
黒蜜適量
きな粉適量

作る手順

1.クールアガーに少量ずつ水を加えて溶かす。
2.強火にかけて沸騰したら弱火にしてときどき混ぜながら2分加熱。
3.鍋ごと氷水につけて粗熱を取る。
4.丸い氷を作る製氷皿にクールアガーを60~70%くらいまで入れて1時間ほど冷やす。
5.固まったら皿に取り出し、好みで黒蜜やきな粉をまぶして食べる。

参照:クックパッド

まとめ

今回はSNSやネットで話題の水まる餅について紹介しました。可愛らしい丸いゴム風船から出てくる様子は、毎年欲しくなるイベントのようですね。

口にいれると溶けてなくなるのも人気の秘密で、カロリーがないのも安心して食べられるところです。

一方で、自分で似たものをつくることもできるので、材料が手に入る方は試しに作ってみるのも良いでしょう。

水まる餅は店頭・ネット通販のどちらで購入しても値段が変わらないので、1度食べてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次